
地域と地域・人と人が交わる関係案内拠点

「学べる工場」で繋がる、持続可能なコミュニティー大學
2019年に新たな人の流れを生み出すための「アドリブ交流会」を3回運営し、約300名の方々に参加いただきました。やりたいこと・やれること・アイデア・仕事・ライフスタイルなど新しい発見があり、「新たな出会いやビジネスが生まれる場」が、ここADLIVに誕生いたしました。
そんなコミュニティーを持続するため、「アドリブ大學」をスタートさせます。
入学資格などは一切ありません。
地域×人×スキルの連携で新たなネットワークを形成し、人との繋がりを深めるUniversityです。特別なおもてなしはありませんが、ワークスキルシェアを基本とし「コ・クリエーション×コ・ワーケーション」働き方・遊び方コミュニティーでStudyしましょう。
関係案内拠点からの創出・発信は、シェアリングエコノミー学びの場として賑わいをもたらす事でしょう。
<コンセプト>
ローカル・地域を大切にし、クリエイティブ・仕事・遊びを自分らしく表現できるco-creation。
コミュニティーの必要性を感じれるcommunity & connection。
パートナーとの有機的つながり、共感・共有・共創を通じ、新しい価値を創造できるco-workation。
<リレーションシップ>
生徒は自分のスキルをシェアし、地域に賑わいをもたらす活動をし、ヒト・モノ・コトがつながり「キャンパス」を彩ります。
<リアル/オンライン>
徳島県西部の「近場(リアルキャンパス)」と、今まで出会った方々とのオンラインコミュニティ「遠方(オンラインキャンパス)」を創り、連携を生み出すカリキュラム。リアルでご縁のあった方との関係(アライアンス)を続けていくことが目的です。
アドリブに集まって宿泊してもOK。全国に移動し遠征するきっかけになればと思っています。
<ハイブリッド>
「対面でのコミュニケーションを基本としたオフライン(リアル)で学べる場」×「どこでも繋がるオンラインで学べる場」のハイブリッド型に進化させ、より一人ひとりの状況に合った最適な学びの場をサポートいたします。


Pre-Semi
2020.9/25 Fri
いまさら聞けない
会社に必要な未来会計


Semi①
2020.10/16 Fri
クリエイターが集う
アクア・チッタの
プロボノ機能
Semi②
2020.10/21 Wed
素敵な未来を創る


クリエイティブな
引き出し、活版印刷
Semi③
2020.10/30 Fri
Semi④
2020.11/20 Fri
持続可能な地域づくりのためにできること


Semi⑤
2020.12/3 Thu
字を整えて
気も整えましょう
持続可能な関係人口の
はなし
Semi⑥
2021.1/13 Wed
